WEB予約

WEB予約

【カラー診断】あなたに似合う色、続けやすい色とは?grusのパーソナル提案

【カラー診断】あなたに似合う色、続けやすい色とは?grusのパーソナル提案
grus カラー診断

【カラー診断】あなたに似合う色、続けやすい色とは?grusのパーソナル提案

「今の髪色、なんとなくしっくりこない」「美容師さんに任せっぱなしだけど、実は少しモヤモヤしてる」——そんな経験はありませんか?

grusでは、髪質・肌色・ライフスタイルに合わせた“似合う”と“続けやすい”カラー提案を大切にしています。

この記事では、grus独自の診断フローや、人気の色設計例をご紹介しながら、
あなたにぴったりのカラーを見つけるヒントをお届けします。

1. 髪色が印象に与える影響とは?

髪色は、顔立ち・肌の色・ファッションの雰囲気などと強く結びついており、その人の第一印象を大きく左右する要素のひとつです。

同じ髪型でも、色味が違うだけで「やわらかい印象」「知的に見える」「若々しい雰囲気」などが変わってきます。

特にgrusにいらっしゃるお客様の中には、以下のような悩みを持つ方が多く見られます:

  • なんとなく老けて見える気がする
  • 暗めのカラーばかりで垢抜けない
  • ハイトーンに挑戦したけどうまくいかなかった

これらの多くは、“似合う色”が見極められていなかったことが原因です。

自分にフィットする色を見つけるだけで、顔色がパッと明るく見えたり、肌がなめらかに感じられることもあります。

2. grus式カラー診断とは?

grusでは「雰囲気・肌色・髪質・ライフスタイル・メンテナンス頻度」まで含めて、その方に本当に似合う色を導き出す独自の診断を行っています。

カラー診断は、ただのパーソナルカラー分類ではありません。以下のようなステップで進めていきます:

  • カウンセリング:お悩みや好きな印象、これまでのカラー歴をヒアリング
  • 顔色・髪質・瞳の色を確認し、似合う色の傾向を共有
  • なりたいイメージやライフスタイルに合わせた現実的なご提案

たとえば、ビジネスシーンでの清潔感重視や、子育て中のママの時短ニーズなど、“似合う”と“続けやすい”の両立を前提に設計していきます。

一人ひとりの理想と悩みに寄り添いながら、その方だけの「ベストバランス」を見つけていくのがgrus式の特徴です。

3. 似合う色と“浮かない色”の違い

カラー診断というと「ブルベ/イエベ」などの診断結果に縛られがちですが、grusではそれだけに頼りません。

本当に大切なのは、肌になじむ=浮かないことと、その人の“らしさ”を引き出す色を選ぶこと。

  • ✔ 髪だけが浮いて見える強すぎる色味
  • ✔ 顔がくすんで見えるトーン
  • ✔ ライフスタイルと合っていない発色

これらを避けることで、周囲から「それ似合ってるね」と言われる“自然な仕上がり”が叶います。

grusでは、サロン帰りだけでなく、1ヶ月後、2ヶ月後も納得できるカラー設計を心がけています。

4. 実際のカウンセリング事例

grusで実際に行っているカラー診断の一例をご紹介します。

「以前は赤みを抑えたくてアッシュ系を選んでいましたが、肌がくすんで見えてしまい悩んでいました。grusのカウンセリングで“黄み寄りのベージュ”を提案してもらい、驚くほどしっくり!明るく見えると周囲にも好評でした」(30代・女性)
「職場の規定で明るすぎる髪色はNG。だけど重たく見えるのも嫌で…。grusでは“深みがあって透明感のあるダークカラー”を提案してくれて、色落ちしても綺麗にキープできています」(40代・女性)

どちらのケースも、カウンセリングによる色の設計力がカギになっています。

あなただけの「続けやすい色」を見つけるお手伝いをいたします。

5. ご予約・アプリ情報

▶ ご予約はこちらから

6. この記事を書いた人

grusロゴ

grusスタッフ
蔵前・新御徒町にある完全個室の美容室「grus」。
お客様の雰囲気・肌色・髪質に合わせて“似合う色”を導き出すカウンセリングを大切にしています。
あなたらしさを引き出すパーソナルなカラー提案、ぜひご体験ください。

Instagramロゴ Instagramもぜひチェック!