
似合う髪色がわからない?grus式カラー診断で「あなたの色」が見つかる
「毎回カラーで迷う」「しっくりくる色が見つからない」——そんな悩み、ありませんか?
grusでは、ただ髪を染めるのではなく、あなたの雰囲気・肌色・髪質に合わせて“似合う色”を見極めるカラー診断を行っています。
この記事では、grus独自のカウンセリング方法と、カラー選定で失敗しないためのコツをご紹介します。
1. なぜ髪色で印象が変わるのか?
「なんとなくこの色が好き」で選んだカラーでも、肌がくすんで見える、顔色が悪く見えると感じたことはありませんか?
髪色は、顔周りに最も近い“印象のフレーム”。選ぶトーンや色味によって、以下のような変化が起こります:
- 肌の透明感が増す or くすむ
- 顔立ちがはっきりする or ぼやける
- 清潔感や若々しさが出る or 疲れて見える
つまり、髪色=第一印象そのもの。
だからこそ、毎回のカラー選びが大切なのです。
2. grus式カラー診断とは?
grusでは「似合う色」だけでなく、“続けやすい色” “なりたい印象に近づける色”という視点も大切にしています。
診断では以下のような情報をカウンセリングで丁寧にお聞きし、最適なカラーをご提案します:
- 肌の明るさ・黄みor赤み(パーソナルカラー診断)
- 目の色・髪質・クセの出方
- 普段の服装・職場での印象
- これまでのカラー歴と今後の予定
たとえば、透明感を重視する方には「モノトーン×ベージュ系」、白髪が気になり始めた方には「繊細なハイライト」を提案するなど、“今の髪とこれから”に合わせたオーダーメイド診断が特長です。
3. カラー診断を受けたお客様のリアルな声
grusのカラー診断を体験された方からは、こんな声が届いています。
「今まで無難に暗くしていたけど、肌が明るく見えるカラーを提案してもらって印象が変わりました!」(30代・女性)
「白髪をぼかす方法なんてあるの?と思っていたけど、ハイライトを入れてもらってから周囲の反応が良くなった。」(40代・女性)
「仕事で制限がある中でも、透明感と清潔感を出せる色味を一緒に考えてもらえたのが嬉しかったです。」(20代・男性)
ただの「似合わせカラー」では終わらせないのがgrus流。
毎日が楽しくなる、続けられるカラーをご提案しています。
4. 診断をもとに提案する“継続できるカラー設計”
grusでは、初回の診断を一度きりのサービスでは終わらせません。
「毎回フルカラーは髪に負担が大きい」「明るさをキープしたいけど、退色も気になる」
そんな声に応えるため、grusでは数ヶ月先を見据えたカラー設計をご提案しています。
- 2〜3ヶ月で自然に退色しても違和感のない色味
- 根元の伸びが気になりにくいカラー配色
- 次回以降のカラーと繋がる設計(ハイライトの入れ方や濃淡)
- 白髪を活かす or ぼかす計画的デザイン
施術後には「次回はいつ頃がベストか」「どんな色を目指すか」も共有し、
ご自身でカラー周期をコントロールしやすい状態をつくっていきます。
5. ご予約・アプリ情報
grusでは、お一人おひとりの髪の悩みにしっかりと向き合うため、完全予約制&マンツーマン施術を行っております。
ご予約は以下のリンクからどうぞ。施術のご相談だけでもお気軽にお問合せください。
6. この記事を書いた人

grusスタッフ
蔵前・新御徒町エリアにある完全個室の美容室grus。
「髪質・悩み・生活スタイル」すべてに合わせた丁寧な提案を大切にしています。
カラー診断からケアの方法まで、あなたの“続けやすいキレイ”をサポートします。