WEB予約

WEB予約

美容師との相性を1回で判断するのはもったいない?本当に合う美容室を見つけるには“3回通う”ことがカギ

美容師との相性、1回で判断するのは早い?3回通う理由を美容師目線で解説
美容師との関係性を育てる美容室の風景

美容師との相性、1回で判断するのは早い?3回通う理由を美容師目線で解説

「なんとなく合わないかも…」

そんな理由で美容室を変え続けていませんか?

もちろん、1回で「運命の美容師だ!」と思える出会いがあることも。でも実際には、美容師との相性は1回では見極めきれないことの方が多いんです。

この記事では、美容室は最低でも3回通うべき理由を、美容師視点で丁寧に解説します。

1. 初回は“探り合い”のフェーズ

初めての美容室。美容師にとっても、あなたにとっても「どんな人だろう?」という気持ちが働くタイミングです。

髪のクセ、好み、ライフスタイル――その全てを初回で完全に把握するのは正直むずかしい。

美容師は全力を尽くしますが、それでも「まずは探り合い」といったところ。

だからこそ、1回目で「ちょっと違うかも」と感じても、まだ判断するには早いのかもしれません。

2. 2回目は「改善」と「深掘り」のタイミング

1回目の結果を踏まえて、髪の色落ち、伸び方、スタイリングのしやすさなど、美容師はしっかり確認しています。

そして2回目は、それをベースに「前回よりもさらに良くする」フェーズ。

美容師があなたの髪質や好みをより深く理解し、提案の質もぐっと上がります。

このタイミングで「お、いいかも」と感じたら、その美容師はかなり“相性が良い”可能性大です。

3. 3回目で見えてくる“相性の真価”

会話のリズム、好みの微調整、仕上がりイメージ――。

3回目になると、施術も会話もスムーズに噛み合うようになってきます。

「いつもの感じでお願いします」と言えるようになるのは、この頃が多いです。

つまり、3回目は「信頼できる美容師かどうか」がハッキリするタイミング。

美容師との相性を見極めるには、最低3回通ってみることがやはりおすすめです。

4. 通い続けることで仕上がりの精度が上がる理由

「言わなくても分かってくれる」――そんな美容師さん、理想ですよね。

それが実現するのは、通い続けるからこそ。回数を重ねるごとに、美容師はあなたの髪質・クセ・ライフスタイル・価値観まで理解を深めていきます。

カットラインの好みや顔周りのニュアンスまで共有できれば、施術の再現性も格段にアップ。

これがまさに、“相性の積み重ねが生む、オーダーメイドな仕上がり”なのです。

5. 無理しなくてOK|美容師を変えるのは悪くない

「3回通ったけど、やっぱり合わない…」そんなときもあります。

安心してください。美容師を変えることは、決して失礼ではありません。

むしろ美容師側も、「誰にでも相性がある」と理解しています。あなたの気持ちを否定する人はいません。

気まずく感じるかもしれませんが、無理に我慢せず、自分が心地よくいられる美容室を選んでください。

6. 前髪カットだけでも「関係構築」はできる

「いきなり全体カットやカラーはちょっと不安…」という方におすすめなのが、前髪カットです。

短時間で済み、費用も抑えられる前髪カットは、美容師の技術や接客を試すのにちょうどいい手段。

美容師にとっても、前髪の生え方や髪の質感など、観察できる情報がたくさんあります。

ここから少しずつ関係を築いていくことで、無理のない距離感で相性を確かめることができます。

7. まとめ|美容室は「信頼で深まる」場所

美容室は、単なる“髪を切る場所”ではありません。

信頼関係を築く場所。そして、自分を整える場所。

だからこそ、1回行って終わりではなく、2回目・3回目と少しずつ関係を深めていくことで、本当に自分に合った美容師・美容室に出会える可能性が高まるのです。

もちろん、1回で“運命の美容師”と出会えることもあります。でも、もし少しでも迷ったら――あと2回だけ試してみてください。

その先に、きっとあなたにぴったりの美容体験が待っています。

▶ ご予約はこちらから

この記事を書いた人

nicoスタッフ写真

nicoスタッフ
五反田駅から徒歩30秒のアンティーク空間で、お客様一人ひとりに寄り添う美容室「nico」。
「サプライズと挑戦」をテーマに、髪と心に寄り添うサービスをお届けしています。
Instagramロゴ Instagramもぜひチェック!