WEB予約

WEB予約

「髪をもっと早く、もっとキレイに乾かす!美容師が教える時短ドライの秘訣」

髪をもっと早く、もっとキレイに乾かす!美容師が教える時短ドライの秘訣
髪を早く乾かす方法のイメージ

髪をもっと早く、もっとキレイに乾かす!美容師が教える時短ドライの秘訣

「ドライヤーって時間がかかって面倒…」「濡れたまま寝るのはよくないけど、ついそのままにしちゃう…」そんなお悩み、今日で終わりにしませんか?

この記事では、美容師が実際に行っている髪を早く乾かすテクニックを丁寧にご紹介します。

ただ風を当てるだけではなく、正しい順番やちょっとした工夫で、髪もキレイに、時間も短縮できるんです!

1. 髪が乾きにくい原因とは?

髪の毛は「キューティクル」というウロコ状の層で覆われています。濡れるとこのキューティクルが開き、髪の内部に水分を溜め込みやすくなるため、乾きにくくなるのです。

特にダメージ毛やカラー・パーマなどで傷んだ髪は水分保持力が高く、より乾きにくくなります。

✔ よくある“乾きづらさ”の原因

  • 吸水性の低いタオルを使っている
  • ドライヤーの風量が弱い
  • 髪の量が多い・長い
  • 根元を乾かさず、毛先ばかりに風を当てている
  • 髪をとかさずに乾かし始めてしまう

実はちょっとした順番やツールの選び方次第で、ドライ時間は驚くほど短縮できます!

2. プロ直伝!髪を早く乾かす正しい手順

STEP1|マイクロファイバータオルでしっかり吸水

乾かす前の「タオルドライ」が甘いと、いくら風を当てても乾きません。

  • 髪全体をタオルで包み、優しく“押すように”水分を取る
  • 根元は特に念入りに
  • ゴシゴシこすらず、摩擦を避けるのがポイント

STEP2|粗めのコームで髪を整える

濡れた髪は絡まりやすく、水分が一部に溜まりやすくなっています。粗めのコームで軽くとかすことで、ドライヤーの風が均一に届きやすくなります。

STEP3|乾かす順番は「根元 → 中間 → 毛先」

多くの方がやりがちなのが、毛先から乾かしてしまうこと。でも実は、これは時間がかかるうえに髪にダメージを与えるNG習慣。

❌ 間違った乾かし方(毛先 → 中間 → 根元)

  • 乾きにくい根元がいつまでも湿ったまま
  • 毛先にドライヤーが集中し、熱ダメージの原因に
  • まとまりにくく、時間も余計にかかる

✅ 正しい乾かし方(根元 → 中間 → 毛先)

  1. まずは根元に風を当てる
    指で髪を持ち上げながら頭皮に風を通すと、湿気がこもらず乾きが早くなります。
  2. 次に中間部分へ
    手ぐしで空気を通しながら左右の中間を乾かします。
  3. 最後に毛先
    ダメージを受けやすい毛先は、ドライヤーを遠めにして低温で乾かしましょう。

この順番を守るだけで、ドライ時間が平均30〜40%短縮されることも!

3. 美容室の速乾テクニックもご紹介

● marbb(マーブ)によるマイクロバブル洗浄

nicoでは、marbbというマイクロバブル発生装置を導入。超微細な泡が頭皮や毛髪の汚れをすっきり落とすことで、髪が軽くなり、乾かす時間も短縮されます。

● ブロー技術による美しい仕上がり

ただ乾かすだけでなく、髪の流れを整えながら時短と美しさを両立するブロー技術も大切なポイント。ご希望の方には、ご自宅で再現できる乾かし方のアドバイスも行っています!

4. こんな方におすすめ!

  • 髪が長くて、毎日乾かすのが大変な方
  • 夜遅くにお風呂に入ることが多い方
  • 朝のスタイリング時間を短縮したい方
  • 子育て中でドライヤーに時間をかけられない方
  • 頭皮のニオイや蒸れが気になる方
  • 濡れた髪のまま寝てしまうクセがある方

こうしたお悩みをお持ちの方は、乾かす順番やタオルの選び方を変えるだけでも驚くほどラクになるはずです。

5. まとめ|髪も時間ももっと美しく

髪を早く乾かすには、タオルドライ → コーミング → 正しい順番の3ステップがポイント。

特に、毛先から乾かしていた方は、ぜひ今日から「根元から乾かす」習慣に切り替えてみてください。

毎日の数分の時短が、髪の美しさやダメージケアにも大きくつながります。

もっと早く、もっとキレイに乾かしたい方は、nicoのスタッフまでお気軽にご相談くださいね。

▶ ご予約はこちらから

Instagram nicoのInstagramもチェック!

📱 アプリのダウンロードはこちら

この記事を書いた人

nicoスタッフ写真

nicoスタッフ
五反田駅から徒歩30秒、アンティークな空間でお客様一人ひとりに寄り添う美容室「nico」。
「サプライズと挑戦」をテーマに、髪と心に寄り添うサービスを日々お届けしています。

Instagramロゴ Instagramもぜひチェック!