WEB予約

WEB予約

カラーで悩まない!grusが考える色持ちと透明感のバランス

カラーで悩まない!grusが考える色持ちと透明感のバランス
カラー色持ちと透明感の両立

カラーで悩まない!grusが考える色持ちと透明感のバランス

「すぐに色が抜けてしまう」「透明感は欲しいけど、ダメージも気になる」——そんなお悩み、ありませんか?

カラーの仕上がりに納得できない理由の多くは、「施術時の設計」と「ホームケア不足」にあります。

grusでは、カウンセリングから薬剤選定、アフターケアの提案までを一貫して丁寧に行い、ダメージを最小限に抑えながら色持ちと透明感を両立させるカラー施術をご提案しています。

1. なぜカラーはすぐに色落ちしてしまうのか?

せっかくきれいに染めたのに、数日で色が変わってしまったり、1ヶ月も経たずにパサつきが目立つようになった経験はありませんか?

その原因は主に以下の3つにあります:

  • 洗浄力の強いシャンプーによって色素が流出してしまう
  • 紫外線や熱によるメラニンや染料の酸化
  • カラー後の髪のpHバランスが安定していないまま放置

つまり「髪そのものの体力」が弱っていたり、日々のちょっとした習慣が色落ちの加速に繋がっているのです。

2. grusが行っている“色持ち+透明感”の両立法

grusでは、単に“染める”のではなく、以下の3点を大切にしています:

  • 1. 薬剤選定:低アルカリ・高発色のカラー剤を髪質に応じて使い分け
  • 2. 酸リンス処理:カラー直後にpH調整することで色素を安定化
  • 3. プレトリ&アフターケア:Aujuaなどの高品質トリートメントで色持ち補強

これらを組み合わせることで、柔らかいのに深みのある色味と、ツヤと透明感を両立させています。

3. カウンセリングで見極める“本当に必要な色”

grusでは、カラー施術の前にカウンセリングにたっぷり時間をかけるのが大きな特長です。

「なんとなく今の色に飽きた」「暗すぎるのは嫌だけど、色落ちはしたくない」
そんな曖昧なご希望にも、髪質・肌色・普段の服装・光の当たり方まで考慮してご提案しています。

カラー診断で“似合う”と“続けやすい”を両立

例えば、

  • ・肌が明るく見えるベージュ系
  • ・退色後も黄ばみにくいモノトーン系
  • ・白髪を自然にぼかせるハイライト

など、髪質や生活スタイルに合わせたカラーをご提案。

さらに、grusではダメージを最小限に抑える薬剤と施術工程を採用しているため、
「やってよかった!」と思えるような色持ちとツヤ感を実現できます。

4. grusの“色落ちケア”の秘密

どんなに理想のカラーでも、1ヶ月後に全然違う色になってしまっては意味がありません。

grusでは、以下のような取り組みで色持ちをサポートしています:

  • 薬剤残留アルカリの除去
    カラー後に専用処理剤を使用し、色素の定着を促進。
  • pHバランスの調整
    髪と頭皮を弱酸性に戻すことで、健康な状態に近づけます。
  • AujuaやLOA THE OILの使用
    毛髪の内部補修と保湿を同時に行い、褪色とパサつきを防ぎます。
  • お客様ごとに最適なトリートメントを調合

また、仕上がり後にはホームケアのアドバイスも実施。
色落ちの仕組みや、正しいシャンプー・乾かし方などまで丁寧にご案内しています。

5. ご予約・アプリ情報

▶ ご予約はこちらから

6. この記事を書いた人

grusロゴ

grusスタッフ
蔵前・新御徒町エリアにある完全個室の美容室grus。
一人ひとりの髪質やお悩みに寄り添い、「透明感×ダメージレス」のカラーを追求しています。
カウンセリングから施術後のホームケアまで、丁寧にご案内いたします。

Instagramロゴ Instagramもぜひチェック!